【第4章】ストレートネックを改善する!セルフケアとアプローチ法


■ ストレートネックは改善できるの?

ストレートネックは正しいステップを踏めば、誰でも少しずつ改善が目指せます
ただし、マッサージや矯正だけに頼っていても根本的には良くなりません。

大切なのは、「正しい姿勢を保てる体づくり」と「日常動作の見直し」です。
この章では、セルフでできるケア方法と、プロの現場でも使われているアプローチをご紹介します。


■ 改善のポイントは「3つの柱」


① 硬くなった筋肉をゆるめる(リリース)

ストレートネックでは、特に首の後ろや肩まわりの筋肉が硬くなりやすくなっています。
まずはここを緩めることで、頭の位置を戻しやすくなります。

おすすめストレッチ・リリース法

  • 後頭下筋群ストレッチ(タオルを使って首の後ろをやさしく伸ばす)
  • 胸の前のストレッチ(壁に手を当てて、肩の前を開く)
  • フォームローラーで上背部(胸椎)をほぐす

② 弱くなった筋肉を鍛える(安定)

姿勢をキープするためのインナーマッスル(深層筋)が弱くなっていると、またすぐ首が前に出てしまいます。

おすすめエクササイズ

  • 顎引きトレーニング
  • 胸椎伸展エクササイズ(上体反らし)


③ 日常生活の姿勢を見直す(習慣)

せっかく体を整えても、普段の姿勢が悪いままだと元に戻ってしまいます。

見直すべきポイント

  • スマホは顔の高さで持つ
  • パソコンの画面は目線の高さに
  • 枕の高さ・寝姿勢をチェック
  • 背もたれにダラっともたれすぎない

「楽な姿勢=体にとって良い姿勢」とは限りません。
ちょっとだけ背筋を意識して過ごす時間を増やすことが大切です。


■ 専門家によるアプローチ(プロの現場では)

パーソナルジムや整体院などの現場では、以下のような流れで対応します。

  1. 姿勢と動きの評価(アライメント確認)
  2. 筋肉・関節・呼吸の調整
  3. 深層筋の再教育(安定化トレーニング)
  4. 姿勢を維持するための生活アドバイス

単なるストレッチだけでなく、「なぜそうなったか」「どうすれば維持できるか」までサポートするのがプロの役割です。


■ まとめ

ストレートネックの改善は、
「ゆるめる」→「鍛える」→「習慣を変える」
この3つの流れがとても大切です。

どれか1つだけでは効果は薄く、バランスよく取り入れることが改善のカギ。
無理のない範囲から少しずつ取り組んでみましょう!


▶ 次回【第5章】では、「ストレートネックが全身に与える影響」について解説します。
骨盤や呼吸、自律神経とのつながりも含めてお伝えしますのでお楽しみに!


📍新潟市で姿勢改善なら FULL DRESS【フルドレス】へ

当ジムでは、ストレートネック・猫背・反り腰など、姿勢の崩れからくる不調に対して、専門的な評価とパーソナルトレーニングを提供しています。

  • 「首や肩のこりがずっとつらい」
  • 「整体に行ってもまた戻ってしまう」
  • 「そろそろ姿勢を本気で整えたい」

そんな方は、まずはお気軽にご相談ください。
お一人おひとりの状態に合わせて、無理のないステップでサポートいたします。


✅ 体験予約・ご質問はLINEからどうぞ

【公式LINEはこちら】
https://lin.ee/b739TLl


🗺 アクセス・地図(Googleマップ)

FULL DRESS【フルドレス】
〒950-0912 新潟県新潟市中央区南笹口1丁目9−29 サンライズ笹口 101
▶ Googleマップで見る:
https://www.google.com/maps/place/FULL+DRESS【フルドレス】/@37.9098815,139.0672745,687m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x5ff4c9235bdcb459:0xb8a2b54e42ab1149!8m2!3d37.9098815!4d139.0672745!16s%2Fg%2F11r6fp6cqz?entry=ttu

🚗 新潟駅南口から徒歩約7分/駐車場あり


🔍 こんなキーワードでお探しの方へ

  • 新潟市 パーソナルジム
  • 新潟市 ストレートネック 改善
  • 新潟市 姿勢改善 パーソナルトレーニング
  • 首こり 肩こり 姿勢のプロに相談したい
  • 猫背・反り腰を根本から整えたい

▶ 次回【第5章】では、ストレートネックが全身に与える影響を深掘りします。お楽しみに!